江の島花火大会が、この秋開催されます。
夏の混雑を避けて、秋開催となった花火大会ですが、秋風を感じながら見る花火は、また少し違った雰囲気があって、良いものですよね。
子連れでも、虫さされや熱中症対策の心配がなくなって、参加しやすくなるのではないでしょうか。
今回は、そんな江の島花火大会の開催日時や場所、アクセスといった基本的情報をまとめていきます。
スポンサードリンク
中止の時は
雨天・荒天は順延となります。
順延日は、10月12日(日)です。
2017年は台風の影響で順延もなく、中止になりました。その時は、観光協会のHPに掲載されたようです。
10月中旬とはいえ、まだまだ台風が来る可能性もあるので、中止の可能性もありますね。
小雨程度では開催されます。不安な方は、ツイッターやホームページをしっかりチェックしてくださいね。
スポンサードリンク
開催日時
2018年10月20日(土)18:00~18:45
雨天・荒天などの順延日:10月21日(日)
※21日(日)も雨天・荒天の場合は中止
※小雨決行
スポンサードリンク
場所
打ち上げ場所:藤沢市片瀬海岸西浜
有料観覧席:境川河口左岸(東側)

画像引用:藤沢市観光協会HP
スポンサードリンク
アクセス方法
電車
会場までの電車のアクセスは、3パターンあります。
各線でのアクセスに便利という立地の良さは、ありがたい限りです。
- 小田急江ノ島線
片瀬江ノ島駅にて下車後、徒歩2分
- 江ノ島電鉄
江ノ島駅にて下車後、徒歩7分
- 湘南モノレール
湘南江の島駅にて下車後、徒歩8分
車
最寄ICは、東名高速道路「厚木IC」となります。
高速出口からは国道134号経由で約25kmです。
スポンサードリンク
交通規制
交通規制の詳細は発表されていません。
ただ、ツイッターなどで過去の開催の際の情報を見ていると、交通規制は行われるようです。
【今日は江の島の花火大会♪】
道も海も大混雑!!お店の前もほとんど動かず…。(‘_’)
一部の場所では交通規制もあります。
まぁ、イベント事はしょうがないですね。ただ心配なのは海のゴミ。
各自持って帰って、ゴミが散乱していないような状態であってほしいですね。— waterdoor (@waterdoorsurf) 2014年10月18日
詳細が発表されていないので、なんとも言い難いところですが、先程上げた3つの駅周辺が歩行者も多くなることから、花火大会開催時間前後に交通規制が行われることが多いようです。
“@enopo_net: 「ふじさわ江の島花火大会」は本日13日、18時から打ち上がります。交通規制があります。http://t.co/SbQ3bjEu #enopo #fujisawa #enoshima pic.twitter.com/ePaUbzV6”
これからコレに行く予定。— てらりん☆ (@tera_saru) 2012年10月13日
早めに到着できるように、出られそうなら出た方が良いかもしれませんね。
お時間のある方は、昼間江の島周辺のカフェや水族館などで遊んで、花火大会までの時間を過ごすのもオススメです。
スポンサードリンク
まとめ
以上、江の島花火大会の詳細について、まとめました。
海岸で打ち上げられるとあって、広い範囲で見られること。
そして、最寄駅からのアクセスが良いことが魅力的ですよね。
少し寒くなる季節なので、防寒対策グッズも準備して、皆様で素敵な夜を楽しんできてくださいね。
ふじさわ江の島花火大会 開催日:2018年10月20日(土)
雨天・荒天などの順延日:10月21日(日)※21日(日)も雨天・荒天の場合は中止
※小雨決行
時間:18:00~18:45
打ち上げ数:約3000発
打上場所:藤沢市片瀬海岸西浜
URL:http://www.fujisawa-kanko.jp/event/index.html