2018年10月20日(土)は、江の島花火大会が行われます。
最寄駅から打ち上げ会場までが近く、子連れでも楽しみやすい花火大会です。
しかし当日の観覧場所はどんな花火大会でも迷いますよね。
出来れば、お金をかけずに、混雑の少ない場所で楽しみたいと思いませんか?
今回は、穴場スポットや子連れにおすすめな観覧場所をご紹介します。
スポンサードリンク
有料席
花火に近い位置で確実に見られるのが有料席を購入する方法です。
ただし藤沢市観光センター・藤沢市観光シティプロモーション課といった窓口での販売は、完売につき終了しています。
残すは、各プレイガイドでの購入となりますが、こちらも残りわずかとなっています。
観覧場所:境川河口左岸(東側)
料金:パイプイス席(1人)2,500円
※3歳以下は膝上鑑賞可能
チケットぴあ
チケットぴあでは、以下の方法で購入が出来ます。
- Webサイトからの購入:http://w.pia.jp/t/fujisawa-hanabi/
- 電話申し込み:0570-02-9999(Pコード 640-253)
- チケットぴあの店頭
- セブンイレブン
- サークルK・サンクス
ローソン
ローソンでは以下の方法が利用できます。
- Loppiにて購入:(Lコード 30068)
- 自動音声予約:0570-084-003(24時間受付)要Lコード
- オペレーター予約・問合せ:0570-000-777(10:00~20:00無休)
- インターネット予約:http://l-tike.com/event/fujisawahanabi/
スポンサードリンク
穴場スポット
東浜
View this post on Instagram
打ち上げ場所から橋を渡った東浜エリア。
こちらも海岸線が広がっており、遮るものがないことから、少し遠くて小さくはなりますが、花火が見られます。
また、海岸線には飲食店が立ち並んでいるので、そちらで食事をしながら花火を見るのも良いかもしれませんね。
江の島水族館付近
[今日の撮って出し]江の島花火大会4発目。ちなみに撮影場所は江の島水族館近くの砂浜にて。間近で見れてある意味特等席でした.+゚.+゚ pic.twitter.com/9JTbba4q
— ねこたま (@putinekotama) 2012年10月13日
江の島水族館は、打ち上げ場所から非常に近い所に位置しています。
大きな花火が混雑を避けて見られるだけでなく、早めに到着して水族館を楽しむという方法も取れるので、子連れにオススメです。
湘南海岸公園
江の島花火大会。割と小さい花火でもこのくらい。2尺玉は視界いっぱいに、風圧を感じるくらいの好環境でみることができました。湘南海岸公園の真ん中あたりの芝生広場。さすがにこの時期、多少、寒かったですが。風も少なく天気もよく花火日和でした。 pic.twitter.com/mVzxpvz9RJ
— kitten (@87noki) 2014年10月18日
少し場所は離れますが、公園なので観覧場所も整備されていて、トイレの設備も整っています。
早く到着しても、公園内で遊べるので、お子さんが退屈することもなさそうですね。
スポンサードリンク
子連れにオススメスポット
子連れの場合には、人が少ない事と、場所取り後に退屈しないような場所が重要ですよね。
先程の穴場情報の中で紹介した、江の島水族館、湘南海岸公園がオススメです。
スポンサードリンク
駐車場
子連れで電車は・・・と車でのアクセスを検討しているママもいると思います。
前回開催時には、1600台の有料駐車場(1時間400円~、一日2000円~)が設けられましたが、今回は未だ発表されていません。
明日はふじさわ花火大会。
国道134号線から江の島大橋への右折が出来なくなります。
また、江の島島内の駐車場が満車になった場合、江の島大橋は通行止めとなるようです。ご注意を!— AA (@ravenblack1958) 2015年10月16日
過去のツイッター情報を見ていると、江の島島内の駐車場が利用出来るようになっていたようです。
今宵は江の島納涼花火大会、近くのシヨッピングモールの屋上駐車場が見物客に解放されてた。。。┐(‘~`;)┌たった20分くらいなのにね
— 志々❌赤髪(封印)でも目立つ! (@ShiShiBzLove) 2013年8月20日
また、近くのショッピングモールでは、屋上駐車場を解放して食べ物の販売を行っている所もあるそうです。
トイレの問題も解決しますし、子連れには良い場所かもしれませんね。
スポンサードリンク
屋台
江の島花火大会では、屋台が並びます。
小田急片瀬江ノ島駅周辺、江ノ電駐車センターといった場所に出店しているので、駅を出たらもうそこはお祭りムード一色です。
また、海岸の道路沿いにも立ち並んでいるので、会場までの道中もあっという間に感じられそうですね。
View this post on Instagram
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたか。
今回は江の島花火大会の観覧場所や、交通情報を紹介しました。
開けた海に花火が打ち上がることもあり、海岸沿いでは比較的見られる場所が多いという印象を受けました。
子連れでの観覧を予定している方は、早い時間の到着が必要となる花火大会だからこそ、場所取り後の時間潰しに困らない場所を選びたいですね。
ふじさわ江の島花火大会 開催日:2018年10月20日(土)
雨天・荒天などの順延日:10月21日(日)※21日(日)も雨天・荒天の場合は中止
※小雨決行
時間:18:00~18:45
打ち上げ数:約3000発
打上場所:藤沢市片瀬海岸西浜
URL:http://www.fujisawa-kanko.jp/event/index.html