エリック・カールの人気の絵本、はらぺこあおむしという作品を知っていますか?
愛らしいあおむしのキャラクターが、立派なチョウになるまでを描いた作品です。
絵本の中には、曜日や食べ物など身近な単語が数多く盛り込まれていて、子どもに社会生活を教えていく上でオススメの一冊です。
実は、そんなはらぺこあおむしの絵本は種類が非常に豊富なのです。
今回は、そんな絵本の種類についてまとめていきたいと思います。
[adsense1]
言語
日本語通常版
はらぺこあおむしと聞いて、まず頭に浮かぶのは、日本語版の絵本ではないでしょうか。
絵本の中には、絵本を読めない小さな子どもにも楽しんで欲しいという、作者の希望によって、食べ物に穴があいていたり、社会生活の基本を知って欲しいという希望から、数字や曜日といった基本的な単語が盛り込まれています。
外国語版
はらぺこあおむしは、日本だけでなく世界各地で愛されている絵本です。
英語はもちろん、中国語やドイツ語などもあるようです。
海外旅行が好きな人は、記念に集めてみるのも面白いかもしれません。
はらぺこあおむし絵本を集めてます。日本語、英語、フランス語、ドイツ語、アラビア語、ノルウェー語、オランダ語、繁体中国語が集まりました。旅行の時少し勉強する各国語の数詞と果物と曜日で穴開きページだけ少し分かるのが面白い。チェコ行った時クルテクじゃなくてあおむし買えば良かったなぁ…
— ampelwoman (@ampelwoman) 2017年9月5日
子どもにとって読みやすく、人気のあるはらぺこあおむしだからこそ、外国語教育の一環として取り入れてみるのも良いかもしれません。
息子の「はらぺこあおむし」の歌が悶絶級に可愛いし、さらに英語で朗読できちゃうパーフェクトボーイ感が本当すごい。
しかし、私が教えたわけではない。
そもそもそんな歌しらなかったし、英語そんなにしゃべれない。学ばせることより、学ぶことの方が多いなー。
— えりこ@アイコンはちんちら (@sea11home) 2018年7月13日
英語版はらぺこあおむしについては、こちらにまとめているので、参考にしてみてくださいね。
[box class=”green_box” title=”こちらもチェック”][kanren postid=”2145″][/box]
[adsense1]
サイズ
通常横幅が30センチ程の、はらぺこあおむしの絵本ですが、驚くようなサイズ感の商品が展開されています。
大型
なんと幅59センチの大型タイプが販売されています。
幼稚園などでの読み聞かせに便利なサイズ感ですね。
非常にインパクトがあるので、誕生日プレゼントなどに選ぶ人もいるようです。
こちらは、同じサイズで日本語と英語両方で読めるようになっています。
日本語と英語の意味が結び付きやすく、子どもが英語に対して自然と興味を持つきっかけになるかもしれませんね。
ミニ
横幅12センチ程度のミニサイズは、封筒に入れて郵送できるサイズです。
友人へのプレゼントにも送りやすいサイズですし、持ち運びにも便利なので、おでかけのお供になりそうです。
その他
布
布製の絵本は、小さなお子さんでも安心して遊べるので、乳幼児期にオススメです。
カラフルなデザインを忠実に再現しながらも、布の素材感を変えて指先に刺激を与えたり、子どものすきなタグを取り入れたり、可愛いイチゴの歯固めが付いていたりと、オリジナリティに溢れています。
様々な仕掛けに、赤ちゃんが夢中になること間違いなし!
おまけ付き
朗読CDや、はらぺこあおむしの歌が収録されたCD付きの絵本や、ぬいぐるみ付きのものまで販売されています。
こちらは、あおむしの可愛いぬいぐるみ付きですね。
こちらはCD付きです。
まとめ
はらぺこあおむしの絵本についてまとめました。
- 様々な言語に翻訳されている
- サイズが豊富
- 布製のものやおまけ付きもある
これだけあると、コレクションしたくもなります・・・
年齢や、目的によって絵本も選び分けたいですね。