ついに買ってしまいました・・・

と、なんやかんや理由をつけてお断りしていたのに、
娘ちゃんが楽しそうに遊ぶ姿を見てるとね、
ママ心はくすぐられちゃいますよね・・・
実家にあるんですよ。
コレ↓
先日、実家に帰った時に、めっちゃ楽しそうに遊ぶもんだから、

なんて、うかつにも思っちゃいましてね。
でね、今人気急上昇中のフィギュアステート選手の本田真凛ちゃん↓
グッと!スポーツというNHKの番組に出てて、
「小さい頃から、ジャングルジムや鉄棒や滑り台が家にありました」
って言ってたのよΣ(゜∀゜ノ)ノ
まさにコレ↓だよね.:゚+(〃‘∇‘人 ワオッ☆.:゚+
ブランコを外すと鉄棒になるんです(q●>▽<)p.:゚+
だから何?って話なのですが、
活躍する人は幼い時から環境が整ってる人が多いなぁ
と思うことが多いんですよね。
だったら買うでしょ!用意するでしょw
5歳で英語がペラペラのこの子も↓
兄弟で英語で会話するなんて、最高の環境でしょ。
彼らが使っているのはコレね ↓
我が家もディズニー英語システム導入中なのですが、
このシステムのすごさに毎日驚くばかりΣ(゚Д゚;)!
最初に覚えた単語は、

そして、

up
two
hand foot eyes ears mouth nose arm leg
などの体の部位などの理解はほぼほぼできてる感じ。
最近は、

と言い始めたΣ(゜∀゜ノ)ノ
ディズニーの最大の特徴は、親は何もしない方がいい。というところ。
私のように、英語挫折組からしたら、神のような教材なのです。
聞き流すだけで英語が話せるようになるように作られていて、
大人も楽しめるのがポイント。
そして、確実に成果がでているのが目に見えてわかるので、
嬉しくなります。
卓球・水泳・ボルダリング・体操・陸上・スノーボードにスケートボード。
東京2020に向けてもあるだろうけど、
最近の10代アスリートの伸び率って半端ないなぁと関心します。
その陰にはさ、協会をあげた育成体制があるんですよね。
例えば、卓球 ↓
卓球「ニッポン」復活に向けて 戦略的育成強化で王者・中国に迫る
あまりにもメジャーな話。(私、意外とスポーツオタなんです(;゚∀゚))
子どもの潜在的才能を見出すのは、親!特に母親!
母親は子どもと接する時間が一番長いし、
子どもの変化にいち早く気づけるのは女性の能力なんだよねぇ。
子どもの興味に、いち早く気づいて、いかに興味を持続させるか。
興味持ったものから、いかに発展させ、幅を広げさせるか。
子どもの素質を育てるのに、環境ってやっぱり大事なんですよね。
そのために、コレ↓
やっぱり必要だなぁ〜って(^_^;)
部屋が狭くなることは好まないけど、
ジャングルジムが娘ちゃんの才能が目覚めるキッカケになれば、
それはそれで、オモシロイでしょ。(単なる親バカですがナニカ?)
逆もしかりw
親バカ発揮しても、才能が目覚めるとは限りませんからね。
それはそれで、楽しいし、オモシロい(人‘▽‘☆) ルン♪
今日は単なる親バカぶりを正当化したかっただけですm(_ _)m
最後に、私が親バカするときに肝に命じて大切にしてることは、

- 娘が興味を示さなくてもガッカリしないこと。
- 娘が興味を示さなくても押し付けないこと。
- 夢や期待は私の中だけで納めて昇華すること。
子どもには子どもの人生があるので、親の思い通りにはならないし、
親の期待に応える必要もないし責任もない。
微塵もない。
だから、今もこれからも、私にできることは、
娘の興味を最大限に引き出し、一緒に楽しむこと。
だけ(*´艸`*)
それはそれで、最高に楽しいんです(人‘▽‘☆) ルン♪
ジャングルジムで一緒に遊ぼう〜〜
公園行けばいいじゃん
マイジムも通ってるし
すぐにいらなくなるだろうし