MENU

キッザニア東京二部の入場は何時?整理券と待ち時間の過ごし方!ランチや周辺の遊び情報も

ららぽーと内にあるキッザニア東京を知っていますか?

キッザニア東京では、様々な職業の体験が出来ることから、子どもたちに大人気の施設となっています。

 

館内には、子どものサイズで作られた街並みが広がり、銀行や警察署といった日頃、目にするお店などが立ち並び、車も走っているなど、細かな点までリアリティが追求されていて、それだけでも十分楽しめます。

 

実際に職業体験をして得たお給料は、館内で買い物などを楽しめる通貨となっていて、働くことの楽しさを感じることが出来そうですよね。

 

実は、このキッザニア東京の入場は二部構成となっていて、時間が指定されています。

今回は第二部について詳しく紹介して行きたいと思います。

 

 

スポンサードリンク

 

 

目次

整理券

Webで前売り券を購入、もしくは枠に空きがあれば当日券を購入して、会場へ向かいます。

チケットを購入していれば、そのまますぐに入れると思う人が多いかもしれません。

しかしキッザニア東京では、チケットを持って受付で整理券を受け取るシステムとなっています。

 

整理券が必要な理由

施設内で体験出来るお仕事は、定員が決まっています。

そのため、人気の職業は早々に定員が埋まってしまう場合もあるようです。

 

お子さんの体験したい仕事が決まっている時や、人気の高い仕事を選ぶ時には、早めに会場に入る必要があると言えますね。

この早く入る順番を決めるために、整理券が配布されています。

 

配布開始時間ともらい方

第二部の配布開始時間は、10:15分頃となっています。

10:15~15:30の間、キッザニア東京前にて受付順に「第2部入場順番カード」(整理券)が配付されます。

 

もし10時より前に到着した場合には、ららぽーと豊洲のセンターポート(1F)から入館をして、入場待機列に並びます。

受け取った整理券には、15時以降の集合時間が記載されています。

 

 

スポンサードリンク

 

 

入場時間

整理券に記載された時間に、指定の場所へ行き、手荷物や人数の確認を受けたらいよいよ入場です。

だいたい時間としては15時半頃となっています。

 

そして各体験場所へと向かい、16時から第二部の職業体験が開始となります。

 

 

スポンサードリンク

 

 

待ち時間の過ごし方

朝一で二部の整理券をもらったら、入場まで5時間ほど時間があります。

代表者1名が整理券を取りにきている場合はいいですが、観光や遠方から家族で来ていると、入場までひと遊びできますよね。

豊洲には子連れにおすすめのスポットがたくさんあります!

せっかくの待ち時間、豊洲を満喫してみましょう。

 

チームラボ新豊洲

待ち時間は、ららぽーと内を回ったりして過ごしても良いですが、

2018年7月7日に、新豊洲駅前にチームラボプラネッツがオープンしているので、同じ日に予約をしていれば、15時までの時間を使って見ることも可能です。

ただ並ぶ可能性もあるので、状況を見ながらとなりますが、子どもたちも楽しめる施設なので、空いた時間に利用するのもオススメです。

入場すれば、1時間〜2時間ほどで見ることができます。

前売り券もあるので、キッザニアと合わせてチケットを予約していてもいいですね。

 

 

ともみさん(@tomomin.311)がシェアした投稿

 

アクセスなどについては、こちらを参考にしてみてくださいね。

[kanren postid=”1279,1368″]

 

がすてなーに

近隣にある、東京ガスが運営する「がすてなーに」は、ガスや自然エネルギーなどについて、子どもが学ぶことの出来る施設です。

無料で遊べるイベントや、無料駐車場の完備など、お金をかけずに楽しむ事の出来る場所です。

 

[kanren postid=”1577″]

 

ワイルドマジック

待ち時間に家族でバーベキューはいかがでしょうか?

カフェもあるのでゆっくりとお茶をして過ごす方法もあります。

 

 

♡Aya♡さん(@colorfulcoutureaya)がシェアした投稿

 

ワイルドマジックでは、材料や道具は全部準備してくれるので、手ぶらでバーベキューが楽しめます。

バーベキューは、当日申し込みもOKなので、ここでランチをしてから職業体験に臨むのも良いかもしれませんね。

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

オススメランチ

豊洲にはおしゃれなカフェや、子連れでも安心のレストランがたくさんあります。

家族で安心して美味しくランチタイムを満喫してください。

 

オンザカナル

新豊洲駅から徒歩二分の位置にあるオンザカナルは、運河を眺めながら食事を楽しめるオシャレなカフェです。

ピザやパスタなどのこだわりランチと一緒に、店内で焼かれたこだわりのパンもランチで注文することが出来ます。

 

 

Noah_the_shibagirlさん(@noah_and_kico)がシェアした投稿

 

詳しくはこちらにまとめているので、参考にしてみてくださいね。

[kanren postid=”1339″]

 

カフェハウス

住まいをテーマにしたカフェハウスは、自宅のようにくつろげるようにデザインされています。

ファミリーにオススメのカフェスペースや、オープンテラスが用意されています。

 

ステーキなどのメインや、ピザ、ハンバーガー、パスタなどメニューも充実しているので、シェアを楽しむのも良さそうですね。

さらにキッズプレートも用意されているので、子ども連れでも安心して利用することが出来ます。

ここでも、テラスで気軽にバーベキューも楽しめます。

 

 

[kanren postid=”1684″]

 

フォルクス

こちらは駅前にあるので、小さな子どもがいて、あまりうろうろしたくないという人に、オススメのお店です。

ファミレスなので、周りは家族連れがたくさんいるので、子連れでも気兼ねなくランチを楽しめます。

それぞれが好きな物を頼めますし、子どもの大好きなハンバーグも有名なので、子どもの食べる物がない・・・と困らないのは嬉しいですね。

 

 

まっつんさん(@mattsun999)がシェアした投稿

 

ららぽーと内

ららぽーと内には、和洋食から焼き肉、ラーメン、カフェまで、様々な飲食店があります。

フードコートも充実しているので、お店選びでも迷ってしまいそうですね。

キッズチェアのようなサービスの有無も、公式サイトには掲載されているので、参考にしてみるのも良いかもしれません。

 

[btn class=”big rich_pink”]HPでレストランをチェック[/btn]

 

グランブッフェ

こちらのビュッフェは、キッズチェアの用意があり、50種類以上のメニューから選べるバイキング形式となっています。

それぞれが好きな物を食べられるのが嬉しいですね。

 

Butter Premium

こちらはキッズメニューが充実している、カフェとなります。

ちょっとした小腹満たしにもちょうど良さそうですね。

 

 

スポンサードリンク

 

 

まとめ

以上、キッザニア東京2部の詳細と、待機時間の過ごし方について紹介しました。

 

  • 2部の受付は10時15分頃から始まる
  • 整理券には入場時間が記載されていて、入場は15時半頃から行われる
  • 待ち時間の過ごし方は他の施設へ行ったり、食事をしたりと様々

 

様々な職業体験が行えるとあって、子どもの成長する姿を見られる貴重な施設です。

夏休み、そんな貴重な体験をしに、ららぽーと内キッザニア東京へ行ってみませんか。

 

[box class=”blue_box” title=”場所”]

キッザニア東京

住所:東京都江東区豊洲2-4-9 アーバンドック ららぽーと豊洲 ノースポート3階

営業時間:第一部9:00~15:00 、第二部16:00~21:00

TEL:0570-06-4646

オペレーター対応 9:00~18:00(年中無休)

URL:http://www.kidzania.jp/tokyo/

 

 

[box class=”green_box” title=”コチラの記事も読まれています”][kanren postid=”1596,1582″][/box]
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次