MENU

お金は無くならない。一時的にお金が減って不安と焦りが現実になっているだけの話

こんにちわ ミコハチ(@mikohachi)です。

 

私のことを最強にイラつかせる相手。(と思ってるからイラつかされるという現実を引き寄せる真実は気づいていますw)

それが旦那ちゃん…

 

旦那ちゃんは、気持ちにネガティブ(不安と焦りが大半)が入り込むと、その気持ちを隠すために、必ず嫌味な言い方をしてくる。

特にお金に関係することはテキメン。

 

ちなみに、我が家の家計は、旦那ちゃんが一手に引き受けていて、生活費がなくなったら伝えるともらえる、という方式を取っています。なので預貯金の把握はしていません。旦那ちゃんはお金が厳しいとブツブツ言ってるけど、減ってきてる焦りでブツブツ言ってるだけなので、本気で相手にはしていません。

だってね、お金ってなくならないし、必要なぶんは必ず入ってくるようになってる。
私たちは生きているだけで、お金が手に入る仕組みになってるんです。宇宙的に。
だから、本気で相手にせず、大丈夫〜〜って呑気に笑ってあしらいます。

 

 

今回、娘ちゃんに使う英語教材を購入したんだけど、その教材、単純にバカ高い。

費用対効果からしたら、かなりお得なんだけど、単純に支払う金額はホントに高い。

 

こういう時、旦那ちゃんは決まってネガティブになる。

 

自分で払えると決めて購入をOKしたのに、不安になる。

不安になる気持ちはわかるけどね、それを嫌味で伝えるのは、ホントにわかりづらい上に、イラつかせるし、何もいいことはない。

 

だけど、大抵の場合、不安に思っていることを悟られたくないのか、カッコ悪いと思われたくないのか、この辺りは無意識が判断している部分なので、本人に聞いても「そんなことは思っていない」とキレられるのがオチなんだけど、自分の弱い部分を隠そうとして、嫌味な言い方やトゲのある言い方をしてくる。

 

今日は「私の誕生日やらクリスマスやらで使うプレゼント代の何回分もの金額を使ったから、今後のプレゼントは高いものが買えないよ」という嫌味な言い方をしてきた。

 

いやいやいや。教育費と私のプレゼント代と、何で一緒になるんだ?そもそも、クリスマスまであと4ヶ月もあるんだから、プレゼント代くらい稼げるっしょ。なんで、今そんな言い方をせねばならん?

と、意味不明だし、嫌〜〜な気持ちになるわけです。

 

 

旦那ちゃんの本音は、こう。

預金が減ってきたから不安だよ〜焦ってるよ〜気づいてよ〜共感してよ〜ってところ。

 

だったら、そのまま素直に言わないと、不安な気持ちは確実に相手にわかってもらえないです。

わかってもらえないどころか、わだかまりのタネをまくことになります。

 

だからね、不安、焦り、恐怖、不満、心配、などなど、ネガティブな感情ほど、そのまま素直に自分の気持ちとして伝えることが大切です。

「私は今不安に思ってる」「俺は今焦っている」

自分を主語に、自分の気持ちを素直に伝えることがコツです。

 

「あなた」を主語にして、不安な気持ちを嫌味や難癖、怒り変換して伝えたらNGです。

相手を嫌な気持ちにさせるだけで、なんの解決にもなりません。

 

 

もっと深めると…

ネガティブな気持ちほど、じぶんの気持ちにフォーカスして言葉(文字でもOK)にすることで、「ありのままの自分」を自分で認めることになります。

「ありのままの自分」を認めていくことで、自尊心は高まります。自尊心が高まれば、自分を卑下、否定し落ち込むことも、嫌味な言い方で自分の心を守ることも、必要無くなります。

 

素直に気持ちを伝えることで、コミュニケーションも円滑になるし、無駄な喧嘩やストレスは激減。ハッピーな気持ちが増えるので、そういう未来が増えていく。

 

[aside type=”warning”]

ただ一つ注意することは、気持ちを感情のまま言葉にしないこと!

怒った気持ちを怒りのまま言葉で表現するのではなく、怒った理由を素直に伝えることが大事。
そこで、自分に質問「なんで私はこんなに怒っているの?」

怒りの裏側には、悲しい、寂しい、不安、心配などなど、本当に気づいて欲しい気持ちが必ず隠れています。
その本当の気持ちを素直に伝えるのがポイントです。

[/aside]

 

 

ということに、早く気づけばいいのになぁ…

 

 

そういえば、「ミコハチが電話してくるときはお金の話ばかりだ!」とキレられた。

これも、そう思ってるから、そういう現実を引き寄せてる、っていうか、旦那ちゃんからお金のネガティブな話を振ってくる事実。

 

早く気づけばいいのになぁ…

あなたは、欲しい金額を手に入れる価値がある人だし、欲しい金額を手に入れる能力のある人だということを…

 

そしたら、いっぱいいっぱい手に入るのに。私にはそういう未来がイメージできてるんだよ〜〜〜旦那ちゃん。

 

 

もっと深めると、これは私の学び。
旦那ちゃんの言葉にイチイチ感情が振れる私も、まだまだ学びがそこにある。

旦那ちゃんが卑屈になろうが、嫌味を言おうが、それは旦那ちゃんの問題なのだから、私がイチイチ気にする問題じゃないんだよね。「あっそうなの〜〜それなら得したわぁ〜〜笑」って笑い飛ばせれば、私もステップアップできるんだよねぇ。

と言うことには、知ってるんだよ〜♪

 

これで願いは叶ったね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次