チームラボプラネッツ「teamLab Planets TOKYO DMM.com」は、2018年7月7日新豊洲にオープンしました。
光の幻想的なアートや、小さな子どもと楽しめる体験型の設備などで人気の、チームラボが手掛けた新施設。
約1か月前にオープンしたお台場の施設でも、待ち時間やチケットの完売が発生した日もあったので、オープン後しばらくは、混雑も予想されます。
今回はリアルタイムの混雑状況を知る方法を紹介します。
※7月9日撮影の会場写真追加
[adsense2]
リアルタイム混雑状況
実際に会場に行ってから、混雑を見て諦めて帰るのは、非常にもったいないですよね。
それを避ける為にも、リアルタイムの混雑状況がわかると非常に便利です。
現在、平日の午前中からお昼にかけては、比較的並ばずに入れます。
こちら、2018年7月9日11:30ごろに撮影した、チームラボプラネッツの入り口の写真です。
正面はチケット売り場ですが、人があまりいないため、子連れでもゆっくり楽しめそうです。
[adsense3]
待ち時間の調べ方
公式サイト
公式サイトの左下には、チケットの販売状況が表示されています。
チームラボプラネッツ「teamLab Planets TOKYO DMM.com」公式サイト
チケットがまだ購入可能な場合には、このような表示となります。
完売している場合には、このような表示に。
公式サイトの発表なので、信憑性も高いですし、当日券の販売状況についても、明記されているのがありがたいですね。
[adsense4]
ツイッター
ツイッターにも、実際にその場に並んでいる人や、見てきた人たちの感想が上がっています。
#チームラボ、#チームラボプラネッツ、#新豊洲、#混雑といったハッシュタグを使ってみると、様々な情報が上がって来ます。
チームラボプラネッツなう
日曜日のこの時期はすいてる〜#チームラボプラネッツ #豊洲 pic.twitter.com/9etZHQvG6Y
— りぃ (@0425_kirakira) 2018年7月8日
チームラボプラネッツ、日曜日の17時からは待たずに入れた!
所要時間1時間ちょっとで十分楽しめました#teamLabPlanets— taiga (@artnajp) 2018年7月8日
1ヶ月早くオープンしたお台場のオープン時には、このようなツイートもあげられていましたよ。
去年もお台場でチームラボの展示みたんだけど雨の中4時間以上並んでなかなかしんどいものがあった🤔いや入った後はめちゃめちゃ楽しかったんですけど
— わだ (@wawawa0606) 2018年6月30日
昨日、お台場のチームラボ行ったら、入るのに2時間かかって、さらに遊ぶのに30分並んで、やっと存分に遊べ状態になったら「こわいーおうちかえるーぅぅぅ」ってなったお陰で疲れが取れない
— かんの (@kanno_127401) 2015年2月16日
チームラボ@お台場めっちゃ楽しかった(*´∀`)
平日金曜日、わりとスムーズに見れる!
けど浮遊する巣だけ結構並んでて諦めた(ノω`)#チームラボ#お台場#ボーダーライン pic.twitter.com/sq2UYEh7pr— めぐみ( ‘Θ’ ) (@KQu4pTFiFmKfkHa) 2018年7月6日
[adsense5]
まとめ
新豊洲にオープンしたチームラボプラネッツ「teamLab Planets TOKYO DMM.com」の混雑状況の把握方法について紹介しました。
幻想的なアートは、子どもから大人まで楽しめるだけでなく、絶対にSNS映えすると話題となっています。
小さな子どもを連れて、行列に並ぶのはとても大変なことだと思うので、事前に混雑状況を確認して、存分にチームラボの世界観を楽しんできてくださいね!