前半戦がいよいよ明日までとなった、NHK夏休み子ども科学電話相談。
なんと!今日は、恐竜の化石を発見して、自分の名前を付けたいさわちゃんが登場!
大人が想像できない、質問が飛び出しました。
サワサウルスかサワサウラか
恐竜小林先生に質問するのに登場したさわちゃん。
どうやら、恐竜の化石に興味があるようで・・・
さわちゃん「さわが恐竜を見つけたらサワサウルスってつけてもいいですか?」
「人の名が付いている恐竜は少ない。〇〇サウルスの後に種小名でつくことはあるから、恐竜見つけて先生のところに持って来たらつけてあげるよ」
「わかったー」
「よし恐竜見つけに行こう!」#夏休み子ども科学電話相談— ツク之助◆夏レプ (@tukunosuke) 2018年8月2日
お姉さん「さわちゃんの質問はなんですか?」
さわちゃん「さわが恐竜を見つけたらサワサウルスって名前つけていいですか」
小林先生「サワラプトルじゃだめか。サワミムスとか」
さわちゃん「それでもいいです!」
小林先生「そっかwいっかww」
#夏休み子ども科学電話相談— ヤギの人(お盆前) (@yusai00) 2018年8月2日
さわちゃん「恐竜を見つけたらサワサウルスと名付けたい!」
小林先生「さわちゃん女の子だからサワサウラになっちゃうけどいい?」
さわちゃん「それでもいいです!」
小林先生「よし!じゃあ探しに行こう」さわちゃんの恐竜探索はこれからだ!#夏休み子ども科学電話相談
— よきさが (@yokisaga_) 2018年8月2日
女の子だったら、サワサウラになるんだ〜〜。へぇ〜〜〜〜。
と全国の大きいお友達のへぇ〜〜〜が聞こえるようでした。
恐竜の名前はどうやって決まるのか
確かに、どうやって決まるのか気になります。ということで調べてみました。
恐竜の名前は、その恐竜の特徴を示したりまたは、その動物に似ているものの印象であったり、またはそれが見つかった場所の名をとったり、またはそれが生きていた時代を参照したり、それを発見した人の名前、またはまったく意味がなく名前がつけられます。
引用:恐竜と化石の豆知識
ということは、サワサウルスと名付けることは可能なようですね。
ちなみに、〜サウルス、〜サウラはトカゲの一種のようで、さわちゃんが発見した恐竜の化石がトカゲ種だったら、サワサウルスが可能です。
余談ですが、豊橋にある豊橋市自然史博物館では、ブラキオサウルスに色塗りデザイン募集というイベントをやっています。
9月30日までの募集なので、興味のある方はぜひ応募してみてください。
スポンサードリンク
らじるらじるで聴き逃し配信
夏休み子ども科学電話相談では、NHKらじるらじるで聴き逃し配信を行なっております。
放送終了後、夕方あたりに配信開始されます。
配信期間は1週間です。お聴き逃しなく!
スポンサードリンク
まとめ
NHK夏休み子ども科学電話相談も、前半戦は明日までとなりました。
どんなおもしろホッコリ相談が飛び出すのか、楽しみに聴きましょうね。