自宅で子育てしながら、好きなことを仕事にするとき、必ずブチ当たる壁。それが・・・
時間
今日の、ママ友との会話



そう!ママには時間がありません!
子育てしていると、あっという間に時間が過ぎていきます。
洗濯してても、お料理してても、

子どもから容赦ないママコールが響きます。
作業を止めて、子どもちゃんのお願いを優先・・・
そんなことは当たり前って思うでしょ? でも、これって結構なストレスなんです。
とにかく時間がないママが、自宅で稼ぐために、どうやって時間を作るか、私が実行している方法をお伝えします。
お昼寝と夜寝た後を活用しよう!
ママの自由時間はとにかく少ないですよね。多くのママの場合、子どもがお昼寝している間の1時間〜2時間と、夜寝た後の2時間ほど。合計約3時間ほどじゃないでしょうか。
この時間をどれだけ有効活用できるかが、自宅で稼ぐママへの第1歩です。
私の作業時間も、娘がお昼寝している間と、夜寝た後の時間の約3時間ほどです。この時間内に、やることはてんこ盛り。大きく分けると以下の3つになります。
- 稼ぐ関連(ブログ執筆・稼ぐリサーチ・読書)
- 家族関連(家事・リサーチ)
- 自分関連(マッサージ・ショッピング・ストレッチ・TV)

稼ぐ関連
ブログを書いたり、リサーチしたり、本を読んだり、新しいことを学んだり・・・。
この時間は、自宅で稼ぐママにとって、とても重要な時間です。
私の場合、そのほとんどを娘が寝ている時間を使ってやります。
【午前中】家事の時間(娘は起きています):ブログ内容を決めます。大まかな内容と構想、見出しのイメージまでできるとベストですね。
【午後】お昼寝の時間:ブログ執筆に必要な内容をリサーチし、パーツを集めます。時間のある限り執筆をします。
【夜】寝た後の時間:残りのブログ執筆、商品リサーチ、その他の作業、動画・音声・PDFなどでの学び、ベットに入って読書をします。
家族関連
家事をしたり、家族で食事をしたり、団欒したり、旦那さんと話をしたり、娘と遊んだり、娘の子育てに関する情報を集めたり・・・。ママとしての時間ですね。
私は、ほとんど娘が起きている時間にやります。
【午前中】朝食・掃除・洗濯・娘の身支度・自分の身支度・・・毎日バタバタとすぎていきます。この時間、娘ちゃんはDVDを見ています。
【お昼】公園や広場で遊んだ後、ランチは外で取ることが多いです。パンを買ったり、おにぎりを持参したり、外でランチをすると、ママの気持ちも娘の気持ちも広々のんびりです。
【夕方〜就寝前】夕食の準備〜夕食・遊び・お風呂・寝かしつけ・・・怒涛のように時間がすぎていきます。
【夜】旦那さんと話をしたり、洗濯物をたたんだり、夜は家事をほとんどしません(;゚∀゚)
その他、旦那さんが休みの土日は、ほぼ家族の時間です。
自分関連
出産後、バセドー病を発症したので、病院に通ったり、代替医療期間に通ったりと、病院通いが増えました。最近、腰痛が原因で、マッサージや鍼に通い始めました(;゚∀゚)
ヘアサロン、ネイル・・・できればエステも通いたい!ショッピングも大好きな私。買わなくてもブラブラしているだけでリフレッシュできます。
こういった自分メンテナンスの時間は、ほぼ娘と一緒に出かけます。多くのママは、子どもが寝てる時間を見計らって行ったり、預けて行ったりするかもしれませんが、私は起きてる時間を狙っていきます。
娘を連れて行動することは、大変でもありますが、いろんな経験が散りばめられているので、オススメです。
家事は子どもが起きている時間にやる!
さて、ママの一日の中で、子育て以外に大部分を占めているのが、炊事、洗濯、掃除。いわゆる家事です。意外と重労働で時間もかかります。
子育てをしながら、家事をするって、想像以上に大変なこと。思うように進みませんよね。
私は、娘ちゃんが起きている時間に家事をやります。
起きてる時間に家事をやると、

と、走ってきます。こうなると、少々めんどくさいことも発生しますが、私は一緒にやってもらいます。
洗濯物を干すときは、一緒にベランダで遊びながら干します。洗濯物をカゴから上手に取ってくれます。洗濯物が落ちたりして汚れますが全部じゃないので、汚れたものだけ明日も洗えばいっかと割り切ります。
食事を作るときは、一緒にやるときもあれば、DVD を見てくれているときもあります。卵をかき混ぜてもらったり、食器を洗ってもらったり(シンクで水遊びになっていますが・・・(;゚∀゚))シンク周りや床が水浸しになっても、一応食事はできますし、タオルで拭けば泣かれるより短時間で終わります。
掃除もクイックルワイパーやコロコロを持たせて一緒にやります。掃除が終わった後はお掃除グッズが散らかっていますが、それなりにキレイになっているのでヨシとしています。
あ!参考までに・・・娘ちゃんはディズニーの英語DVDが大好きで、集中して見てれるので助かっています。
ママが一人で家事をやった方が確実に早くで終わるかもしれませんが、子どもが起きている時間に家事を終わらせることで、寝ている時間は稼ぐ活動に専念できます。ママのやりたいことをしっかりとやれるので、心に余裕が生まれます。
心に余裕が生まれることは、子育てにもプラスになること間違いなしです(*´艸`*)
家事を時短でできる工夫もしています。
- 帰りが遅くなったらお惣菜でもOKにする。
- 洗濯はなるべく毎日して干す枚数を減らし時間を短くする。
- 掃除はリビングをザッと掃除機をかけるくらいで済ます。
- 一日余裕がある時に、気になるところをまとめて掃除する。
- 疲れているときはシャワーで済ます。
- 時短メニューのストックをする。
- 料理は多めに作って作り置きをする。
- 夜はお皿を洗わず、次の日の朝に洗う。
などなど・・・。
私は夜は疲れて家事をやる気力がなくなるので、なるべく午前中にやるように心がけています。
ママそれぞれにパターンがあるはずなので、自分に一番合う方法を見つけて見ましょう。
一般的 ・常識に惑わされない!
自宅で子育てしながら稼ごう!仕事をしよう!と決めたとき、一番大切なのは「ペース」に対する考え方です。

例えば、ブログで情報発信しながら稼ごう!と決めたとき、多くの教材には「1日1記事、毎日更新。最低でも3ヶ月、平均6ヶ月、長くて1年継続しましょう」と書かれています。
これはママにとって非常に厳しい「ペース」です。この段階で、まだブログもスタートさせないうちから、私には無理、子育てしながらでは難しい・・・と挫折してしまうママは多いでしょう。
起業した時、ビジネスを始めた時、常識では「スピード感」がとても大事と言われています。1年かかるところを半年で達成できれば、その分、収入を早く得られますよね。
でも、この常識は子育て中のママには当てはまりません!
そこで、発想の転換をしましょう!
継続こそ命!
ママが自宅で子育てしながら収入を得ていくには、「地道にコツコツ、自分のペースで続ける」これが理想的です!
私は、2日で1記事を目標にしています。それでも、厳しい目標です。3日で1記事の時もあるし、1日1記事できる時もあります。それでもOK(≧∇≦)
今は、伝えたいことが伝わる記事を数日かけて書き上げる。というスタイルに落ち着いています。
ただ、何も計画をしないと、なぁなぁになっていくので、1記事書き上げるまで、大まかな段取りを決めています。
- 伝えたいことを決める
- タイトルを決める
- 見出しを決める
- 素材を集める
- 書くことに集中する
- 手直しをする
4までお昼寝の間、5を夜、6を次の日のお昼寝に・・・というイメージで書いています。
まとめ
ママが自宅で稼ぐ時に大事なことは、思い通りに進まなくても、(*´∀`*) ヘラヘラしていることです。
いつもより、お昼寝が短いと、

と、ため息をついてイラっとしちゃったり、夜も早く寝て欲しいのに、なかなか寝てくれないと、

ってイライラしますよね〜。
そんな時は、必殺!言葉の魔法を使いましょう!

- 全てはうまくいっている!
- これで願いが叶ったぞ!
- こんな日もあるさ〜(*´∀`*) ヘラヘラ
ポイントは、(*´∀`*) ヘラヘラしながら唱えること。
顔の力は抜きましょう!
どうでもいいけど、カフェで、顔の力が抜けてるか確かめるために、顔を左右に振って、ほっぺの筋肉や唇がプルプルするか試していたら、目の前にいたお姉さんに、目をそらされました・・・(;゚∀゚)
しかも、娘を抱っこしていたら、娘から( ゚∀゚)アハハと乾いた笑いをゲット・・・。
確実に変な人になるので、誰もいないところでこっそりと試してみてください!
最後に私の一日を表にしてみました。
時間 | 私 | 娘ちゃん |
7:30 | 起床・朝食準備 | 寝てるor絵本を読む |
8:00 | 朝食 | 朝食 |
9:00 | 掃除・洗濯・この日に書くブログの内容と構成をイメージ | DVDを見る・一人で絵本(主にディズニー英語) |
9:30 | 身支度 | |
10:00 | 娘の身支度 | 身支度 |
10:30 | 公園・広場・外遊び | |
11:30 | ランチ | |
13:00 | この日に書くブログのパーツ集めと見出し付け、時間があれば執筆 | お昼寝 |
15:00 | 外遊び・お買い物 | |
17:00 | 帰宅・夕食準備 | 帰宅・DVD・絵本・遊び (主にディズニー英語) |
18:00 | 夕食 | |
19:00 | 娘と団欒 | ママと遊ぶ |
19:30 | お風呂 | |
20:00 | おもちゃの片付け | |
20:30 | ベットで絵本を読む | |
21:00 | 寝かしつけ | 就寝 |
21:30 | パパと団欒 | |
22:00 | 稼ぐ活動 | |
23:00 | ブログ執筆 | |
24:30 | ベットで読書 | |
25:00 | 就寝 |
午前中に娘のお教室が入る場合もあります。
私の病院やマッサージ、ネイルなどは午後お昼寝の後を狙います。
この通りに行く日もあれば、行かない日もあります。
娘ちゃんは、ひとり遊びも上手にできるタイプです。どちらかというと、マイペース。黙々と遊びます。そんな娘ちゃんだからできる時間配分かもしれません。
時間がないからこそ、上手に時間を作って、心に余裕を持って、取り組みましょう(*´艸`*)
参考になれば嬉しいです。