オープンの日が10月11日に迫り、連日ニュースで取り上げられている豊洲市場。
私達のような一般人が行ける飲食店や物販店は、10月13日からなのですが、築地市場と同じように朝ごはんやランチが食べられます。
豊洲市場は電車やバスなどのアクセスも整えられてきています。
気軽に美味しいグルメを味わえるので、家族で行きたいなと思うママさんも多いのではないでしょうか。
今日は、豊洲市場を観光気分で楽しみたいママさんに、飲食店やお買い物ができる魚がし横丁の説明をしますね。
[adsense1]
ランチできる飲食店
豊洲市場の飲食店は、39店舗と発表されています。
基本的に築地市場から移転してきたお店ばかりですので、築地市場時代に美味しいと評判のお店は、引き続き人気になると思います。
豊洲市場は、朝5時から営業している飲食店も多く、朝ごはんを食べようとするお客さんで賑わいます。
しかし、子供を連れたママさんにとって、早朝から行くのは辛いですよね。
そんな時は、はやめのランチを豊洲市場で楽しんではどうでしょうか。
天房
観光客だけでなく、市場で働く人や地域の住人に愛されるお店です。
View this post on Instagram
さくっと揚げられ、頬張ると口の中に旨味が広がります。
エビや穴子などのネタは大きく、子供達もきっと目を輝かせるでしょう。
View this post on Instagram
なかなか自宅で天ぷらの揚げたてを食べられないママさんに、おすすめしたお店です。
100円で付けられるしじみのお味噌汁も、絶品と隠れたファンが多いですよ。
大江戸
市場でご飯といえば海鮮系を!という方には、大江戸がおすすめです。
View this post on Instagram
ネタがぷりぷりして美味しいとの声続出です。
おはようございます😃☔️
未明から激しい雨が降り続いております(;´Д`A
午後まで止まなさそうです
築地は今日も営業しております🎶
本日も14:30までお待ちしております(*^◯^*) pic.twitter.com/sFlTG19paW— 築地 海鮮丼 大江戸 (@tsukijiooedo) 2017年9月27日
公式SNSによると常時60種類もの海鮮丼が楽しめるとあって、基本的に行列必須のお店です。
築地でお仕事だったので、遅めのランチを場内の海鮮丼屋さん 大江戸の中とろ、まぐろ、たい丼をモグモグ。
観光地価格だけど、刺身が大きくてご飯の量も多いのでマンプク大満足!\(^o^)/ヤッホイ!!
しかしこの時間だと場内は空いてて良いわね。(。-ω-)グゥ pic.twitter.com/4Tu1zYFuaG
— 素人カメラ♛J (@siroutokamera) February 9, 2018
ただ、ランチが終わるギリギリの時間だと混まなかったという声もみかけました。
[adsense2]
一般客が買い物できるエリア
魚がし横丁は、市場内にあり、仕入れに来るプロたちが買い物したり、食べたりするところです。
いわばプロのお墨付きがある商店街です。
豊洲市場の魚がし横丁は、70店舗が軒を連ねるそうで、私達も10月13日からは行くことができます。
魚がし横丁は、水産仲卸売場棟にあり、営業時間はお店により異なります。
基本的には市場のあく早朝から昼までなので、行く前に確認してくださいね。
[btn class=”big rich_pink”]魚がし横丁公式サイト[/btn]店舗一覧を見ると、市場らしい乾物、調味料のお店もあれば、プロ仕様の包丁や長靴を扱うお店もありますね。
子供たちが小腹をすかせても、大丈夫。食べ歩きもできますからね。
お勧めは、テリー伊藤さんの実家でもある丸武。
築地で食べたテリーさんの実家の丸武さんの卵焼き食べたんアップすんの忘れてたw#築地市場 #丸武の玉子焼き pic.twitter.com/Oyfg7e0AFr
— まこちん’かんなちゃん好き好きbot’ (@makokannyan) September 28, 2016
100円という驚異の安さで、甘いふわふわ焼きたて卵焼きが食べられますよ。
お土産に持ち帰ることもできるので、夕飯用に買うのもいいかもしれませんね。
[adsense3]
まとめ
- 豊洲市場のオープンは10月11日ですが、一般人が飲食店や物販店を楽しむことができるのは10月13日からです。
- 豊洲市場の飲食店は、39店舗で、基本的に築地市場からの移転です。その為、味や人気ぶりは、築地市場の口コミやSNSを参考にするといいと思います。ほとんどの飲食店は朝早くから昼くらいまで営業しています。
- 朝ごはん目的で行く人が多いため、昼くらいには、混雑が緩和してくるお店もあるようです。
- 魚がし横丁は、70店舗の物販店が軒を連ねる商店街のような空間です。乾物や調味料、包丁に長靴、包装資材などが販売されていて、見てまわるだけでも十分楽しめると思います。
いかがでしたか。
市場に行くのは、距離的には近くても子供達にとっては、新鮮な体験になるでしょう。
歩いてすぐに豊洲ぐるり公園もありますので、魚がし横丁でテイクアウトしたものをそこで食べるのも楽しいかもしれませんね。
美味しい海鮮や市場グルメを満喫すれば、パパもママも、お子さんも大満足でしょう。
[box class=”green_box” title=”こちらも読まれています”][kanren postid=”3490,4369″][/box][box class=”blue_box” title=”詳細”]
豊洲市場
住所:〒135-0061 東京都江東区豊洲6丁目3番1号
TEL:03-5320-5720
オープン:2018年10月11日(一般公開は2018年10月13日)
営業時間:13日は10時〜17時 14日は休み 15日以降は5時〜18時
HP:http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/
[/box]