MENU

豊洲市場オープン時間やアクセスと駐車場も!朝食おすすめの飲食店はココ!

2018年10月11日にオープンした豊洲市場。

築地市場からの引っ越し風景をニュースでみた方もいるでしょう。

築地市場は、一般人も行くことができる飲食店も多く、美味しい朝ごはんを食べられると大人気でしたね。そんな築地市場がなくなることは、少し寂しいけれど、新しい豊洲市場も楽しみです。

でも、豊洲市場も築地市場と同じように、我々一般人もいけるのでしょうか。

今日は気になる豊洲市場のオープン時間、アクセス方法、朝食の美味しいおすすめのお店を、まとめます。

 

 

[adsense1]

 

 

目次

オープン時間

 

営業時間

豊洲市場のオープンは2018年10月11日ですが、一般人が行ける飲食店のオープンは、10月13日からです。

そして、飲食店を利用できる時間もオープン後は少し変則的です。

[box class=”yellow_box” title=”豊洲市場のオープン時間”]
  • 10月13日、一般人にとっての実質的なオープンの日は、午前10時から午後5時まで利用できます。
  • 10月14日は、日曜日の為、市場がお休みで利用できません。
  • 10月15日以降は、午前5時から午後6時まで利用できます。
[/box]

店舗の営業時間は、各飲食店、物販店で異なりますので、行きたいお店があるときは、事前にチェックされることをお勧めします。

 

市場の休み

まず、行かれる前は以下の公式HPカレンダーをご確認ください。

[btn class=”big rich_pink”]豊洲市場カレンダー[/btn]

 

日曜日以外に祝日、水曜日も市場がお休みの為、利用できません。

家族でのレジャーは、日曜や祝日が多いというママさんもいるかと思います。ご注意くださいね。

 

 

[adsense2]

 

 

朝食がおすすめの飲食店

 

市場で食べる朝ごはんって、新鮮だし、その雰囲気もあって特別美味しく感じられます。

豊洲市場の飲食店の顔ぶれ39店舗を見ると、基本的には築地市場からの移転と考えてよさそうです。

築地市場の味は受け継がれ、引き続き私達を楽しませてくれることでしょう。

ここでは、個人的に朝食がおすすめの飲食店をピックアップします。

 

仲家

まぐろ、うに、いくらを豪快に堪能したい方は、仲家さんおすすめします。

この器から飛び出しそうな3種の海鮮丼が、2,000円弱で食べられるそのコスパの高さで、毎日朝から行列のお店です。

海外からの観光客にも大人気で、1時間~2時間の行列なんてこともあるようです。

 

魚がし料理粋のや(旧店名 和食かとう)

豊洲市場への移転とともに、魚がし料理粋のやに店名を変更する和食かとうさんも、おすすめです。

 

金目鯛の煮つけや銀鱈の西京焼きが楽しめます。

海鮮丼のような豪華さはありませんが、上品な味付けで、食べたら「日本人でよかったなぁ」と思うこと間違いなしです。

 

鳥藤

どうしても海鮮系が強いイメージの市場朝ごはんですが、鶏肉を専門に扱う鳥藤さんも絶品ですよ。

ふわふわの親子丼が楽しめます。

鶏肉の美味しさを最大限にひきだした親子丼は、口の中にいれた瞬間、溶けます。

 

親子丼だけでなく、色々な鶏肉料理が楽しめるので、何回も通うリピーターがいる人気店です。

 

どこのお店も大人気なので、行列は覚悟したほうがいいかもしれません。

お店の前は狭いところもあるし、人も多いので、お子さんが迷子にならないように気をつけてください。

 

 

[adsense3]

 

 

アクセス方法

 

 

豊洲市場には一般の人が利用できる駐車場はありませんが、周辺にはコインパーキングがあります。

一番近いのは、豊洲6丁目にある三井リパーク駐車場です。

豊洲駅周辺まで行けばコインパーキングはたくさんあります。ららぽーと豊洲の駐車場は巨大なので、利用するのも手ですね。

しかし、やはり1駅分歩くことになるのは否めません。

この辺りは再開発が活発に行われていますので、駐車場は撤去されていることもしばしば・・・。

車で行かれる際は、事前に調べていきましょう。

また、豊洲市場はゆりかもめの駅下車すぐです。車より便利かもしれませんね。

 

 

バス

豊洲市場オープンに伴い、バス停が4か所新設されます。

また豊洲市場行きバスの運行が開始されます(新橋駅〜豊洲市場、東陽町駅〜豊洲市場)。

加えて、江東区深川シャトルが「市場前駅前」に停車することになります。

 

 

電車

最寄り駅は東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)市場駅前です。

ゆりかもめには、豊洲駅から乗ると、料金185円と安いです。

豊洲駅は東京メトロ・有楽町線が通っているため、主要駅からのアクセス抜群です。

 

 

[adsense4]

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

豊洲市場についてまとめますと、

  • 豊洲市場のオープンは10月11日ですが、一般人が利用できる飲食店のオープンは、10月13日です。
  • 市場は基本的に、日曜・祝日がお休みです。
  • 営業時間は10月13日午前10時から午後5時まで
    10月15日以降は、午前5時から午後6時まで
  • 飲食店は築地から基本は移転してくるので、築地の人気店の味は引き続き楽しめます。
  • 人気店は1~2時間の行列がある場合もあります。
  • 豊洲市場のオープンに伴い、バスや電車でのアクセスがよくなり、行きやすくなります。

 

朝早く起きて、家族みんなで朝ごはんを食べるのは、旅行気分で楽しめること間違いなしです。

豊洲市場は朝早くから営業するお店もあるので、パパが会社に行く前でも行けるかもしれませんね!

 

[box class=”green_box” title=”こちらも読まれています”][kanren postid=”3534″][/box] [box class=”blue_box” title=”詳細”]

豊洲市場

住所:〒135-0061 東京都江東区豊洲6丁目3番1号
TEL:03-5320-5720
オープン:2018年10月11日(一般公開は2018年10月13日)
営業時間:13日は10時〜17時 14日は休み 15日以降は5時〜18時
HP:http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次